現代語訳
善人も悪人も、どのような人であっても阿弥陀仏の本願を信じれば、仏はこの人をすぐれた智慧を得たものであると讃え、汚れのない白い蓮の花のような人とおほめになる
この度は、正信偈「一切善悪凡夫人 聞信如来弘誓願 仏言広大勝解者 是人名分陀利華」について意味を分かりやすく解説します。
語句説明
善悪凡夫人・・・善凡夫、悪凡夫ということ。世間で善人と言われる者も悪人と言われるものもすべて含められる
聞信・・・如来の本願を聞いて信じること
広大勝解者・・・広大な殊勝の法をよく理解した者
分陀利華・・・白蓮華のこと。蓮の花の中で最も高貴なものとされる。凡夫煩悩の泥の中に在りて、菩薩のために開導せられて、よく仏の正覚華を生ずると譬えられる。
正信偈の原文
一切善悪凡夫人
いっさいぜんまくぼんぶにん
聞信如来弘誓願
もんしんにょらいぐぜいがん
仏言広大勝解者
ぶつごんこうだいしょうげしゃ
是人名分陀利華
ぜにんみょうふんだりけ
正信偈の書き下し文と現代語訳
【書き下し文】一切善悪の凡夫人、如来の弘誓願を聞信すれば、仏、広大勝解のひととのたまえり、このひとを分陀利華と名づく
【現代語訳】善人も悪人も、どのような凡夫であっても阿弥陀仏の本願を信じれば、仏はこの人をすぐれた智慧を得たものであるとたたえ、汚れのない白い蓮の花のような人とおほめになる
正信偈の分かりやすい解説
善悪とは
善人も悪人もすべての人が、阿弥陀如来に我が身をお任せしたならば、個々の資質(善悪)に関係なく浄土に往生できるとお示しになりました。
阿弥陀仏の誓願はすべての人を救いたいというもので、それはどんな人でも例外なく救いたいという願いです。つまり、阿弥陀仏の本願からすれば世間でいう良い人も、悪い人も救うというのです。善人も悪人も、地位や名誉も、老若男女の一切の区別がありません。阿弥陀仏の本願は、それらすべての人をまとめて包み、抱きとる大きな力なのです。
ふとした疑問
善人も悪人も救われるのならば、私達は何もしなくてよいのでしょうか??
いいえ、親鸞聖人は教えを「聞いていく」ことが大切だとおっしゃっています。その聞いていった(聞信の)人のことを、かつてお釈迦様は「勝れた了解をもつ人」と褒め称えられたのです。親鸞聖人は正信偈の中で「分陀利華」と名づけるとお記しくださっています。
分陀利華とは
「分陀利華」とは、蓮の華のことです。蓮の華のなかでも白い蓮の華です。白い蓮の華は、インドではプンダリーカと呼ばれていました。中国に経典が伝わり音訳されると「分陀利華」という文字で翻訳されました。
たくさんの花がありますが、仏教では蓮の華がもっとも気高く尊い花とされてきました。蓮が咲くのはどんな場所でしょうか。日当たりが良く風通しの良い、すがすがしい場所ではなく、汚らしくてジメジメとした泥沼にこそ、蓮の華は咲きます。その泥沼がなんとも「五濁悪時の群生海」といった「五濁のこの世界」のように見えないでしょうか。真っ白な蓮華はドロドロと濁りきった泥沼のなかにしか咲かないのです。五濁の世の中に開かれたお悟り、お救いのような象徴です。
-
-
劫濁・見濁・煩悩濁・衆生濁・命濁とは
現代語訳 五濁ごじょくの世の人々は、釈尊のまことの教えを信じるがよい。 この度は、正信偈「五濁悪時群生海 応信如来如実言」について意味を分かりやすく解説します。 語句説明 五濁ごじょく・・・末法まっぽ ...
お寺の本堂やご自宅のお仏壇などの飾りに蓮がデザインされているのもそのためです。仏像の足元をご覧になられると、やはり「蓮台」といって蓮の花があり、蓮の中のお立ち姿が阿弥陀如来です。『仏説観無量寿経』には、
仏説観無量寿経
もし念仏する者は、当に知るべし、この人はこれ人中の分陀利華なり。
と説かれています。
また親鸞聖人は『教行信証』に『維摩経』を引用して、
教行信証
高原の陸地には、蓮華を生ぜず。卑湿の淤泥に、いまし蓮華を生ず。
と、まさに蓮は日当たりの良い耕された肥えた土地に咲くのではない、湿地・泥沼に咲くのだと示されています。
世間の欲望にまみれている私、煩悩に振り回される私、自らの力では煩悩欲望を拭い去ることができない私、迷いの世の中を迷いとも思っていない私、そのような私(凡夫)だからこそ阿弥陀仏は救いたいと願い誓われたのです。
正信偈の出拠
『正像末和讃』他力の信心うるひとを うやまいおおきに喜べば
すなわちわが親友ぞと 教主世尊はほめたもう
『大経』見て敬い得て、大きに慶ばば、すなわち我が善き親友なり
『如来会』広大勝解之者
『観経』もし念仏する者は、まさに知るべし。この人は、これ人中の分陀利華なり
『教行信証』「聞」といふは、衆生、仏願の生起本末を聞きて疑心あることなし、これを聞といふなり。
『教行信証』『経』には「即得」といへり、釈には「必定」といへり。「即」の言は願力を聞くによりて報土の真因決定する時剋の極促を光闡するなり。
『一多文意』きくといふは、本願をききて疑ふこころなきを「聞」といふなり。またきくといふは、信心をあらはす御のりなり。
『入出二門偈』高原の陸地には蓮を生ぜず。卑湿の淤泥に蓮華を生ずと。これは凡夫、煩悩の泥のうちにありて、仏の正覚の華を生ずるに喩ふるなり。
『入出二門偈』これは如来の本弘誓不可思議力を示す。
『散善義』よく相続して念仏するものは、この人はなはだ希有なりとなす、さらに物としてもつてこれに方ぶべきなし。ゆゑに分陀利を引きて喩へとなすことを明かす。「分陀利」といふは、人中の好華と名づけ、また希有華と名づけ、また人中の上上華と名づけ、また人中の妙好華と名づく。この華相伝して蔡華と名づくるこれなり。もし念仏するものは、すなはちこれ人中の好人なり、人中の妙好人なり、人中の上上人なり、人中の希有人なり、人中の最勝人なり。