現代語訳
この国に往生浄土の真実の教えを開いて明らかにされ、選択本願の法を五濁の世にお広めになった。
この度は、正信偈「真宗教証興片州 選択本願弘悪世」について意味を分かりやすく解説します。
語句説明
片州・・・日本のこと、当時のインド・中国から見ると日本は端にあたる。
選択本願・・・阿弥陀仏が因位の法蔵菩薩の時に、十方諸仏の国土の中からその善妙なるものを選び取り粗悪なるものを捨てて、衆生救済の為に建てられた誓願、阿弥陀仏の48願を指す。
正信偈の原文
真宗教証興片州
しんしゅうきょうしょうこうへんしゅう
選択本願弘悪世
せんじゃくほんがんぐあくせ
正信偈の書き下し文と現代語訳
真宗の教証、片州に興す。選択本願、悪世に弘む。
この国に往生浄土の真実の教えを開いて明らかにされ、選択本願の法を五濁の世にお広めになった。
正信偈の分かりやすい解説
真宗とは
法然聖人が、「真宗」の教えと、悟り(証:さとり)について日本に広めてくださったと記されています。
「真宗」とは、浄土真宗といったように宗教の名前として用いることが多いですが、ここでは宗教の名前を指しているわけではありません。
「真」とは、真実ということです。「宗」とは、「むね」とも読みますが、「中心、肝心要」のことを意味します。「真宗」とは、「お釈迦様の教えの全体の中で、たった一つの真実であり、肝心要の教え」ということを意味しているのです。
お釈迦様の教えの肝心要とは、私たちが日常の生活をするときに適合する教えでなければなりません。なぜならお釈迦様は、「人はなぜ悩み苦しまなければならないのか」「人はどうして悲しむのか」と、人々の日常のありさまを問い続けられ、その答えに目覚められ、仏陀(悟りに気づいた者)となりました。そして、その答えを当時の人々に教えられ、伝えられてきたのが仏教です。これらのことをまとめると、「真宗」とは、真実普遍で時代や場所が変わっても、人類に必要となる中心要の教えであり、お釈迦様が悟りをひらき、私たちに伝えられた仏教であるということなのです。仏教には様々な教えが残されていますが、お釈迦様が残されたかった真実の教えこそ「真宗の教えである」と、ここでは示されています。
親鸞聖人の著書『浄土和讃』の中に
浄土和讃
念仏成仏これ真宗
と残されています。
「成仏」とは、仏(真実に気づく者)に成ることです。したがって、念仏によって真実に目覚めさせていただくこと、それが「真宗」であるとお記しくださっています。真実に気づいていない者は苦しみ悩み、煩悩に振り回された生活をしています。また苦しみ悩んでいることにも気づかず、迷っていることにも気づいていないものを、必ず救いたいと願いはたらいてくださっているのが、阿弥陀様です。真実に気づいてくれよ、必ず救うと私に成仏(悟りを得)させようとはたらいてくださっています。
-
-
法然聖人とは、どんな人なのか
法然聖人(源空上人)について説明します。親鸞聖人が記された「正信偈」の中に登場し、数多くある修行の中から念仏が最も重要で、阿弥陀様の救済の証であることを示し、当時は貴族や国家のためだけの仏教から、町の ...
教証とは
「教証」とは、「教・行・証」を短くした言葉です。「教」とは、「教え」ということで、阿弥陀仏の救済の教えです。すべての人を必ず救いたいと願っておられる阿弥陀仏の願いについての教えです。
「行」とは、修行ということ意味ですが、ここでは阿弥陀仏が施し与えておられる「他力念仏」のことです。その他力の念仏をいただき称えることが、「行」であるということです。他の修行は、一切必要がないことを表しています。
「証」とは、「教」にもとづき「行」(他力念仏)よって生ずる結果です。浄土真宗の教えでは、私の積み重ねた修行ではなく、阿弥陀様のご用意してくださった他力の念仏による「往生」という意味です。もし私たちの積み重ねた修行(成果)による結果ならば、私たちの往く世界も原因がバラバラなので結果も様々です。しかし阿弥陀様のご用意してくださった他力念仏をいただきお称えするならば、私たちの生き方は様々でも原因(他力念仏)が1つならば、結果も同じお浄土に生まれさせて頂くということです。
片州とは
「片州」とは、片隅の国ということで、日本のことを表します。仏教が興ったインド、その仏教が大きく発展した中国からすれば、日本は片隅の国というのです。それが当時の日本の見方・立場だったのです。
仏教がインド、中国、日本の高僧方へと伝わり、阿弥陀仏の本願が明らかにされたのは、法然聖人のご功績だったと記されています。
選択集とは
法然聖人が一切経を5回も読み解き、「専修念仏」の教えに気づき、「他力念仏」の浄土真宗を興隆してくださったと、親鸞聖人は喜んでおられます。法然聖人の著書に『選択集』という本があります。これは「選択本願」という「阿弥陀仏が選び取られた願い」について注釈してくださった本いうことです。
仏教の教えの根本となるお経は『仏説無量寿経』です。「お釈迦様が説かれた、無量寿について説明されたお経」です。「仏」はお釈迦様のこと、「説」とはお釈迦様が説かれたということ、「無量寿」とは阿弥陀仏のことなので、このお経は「釈尊が阿弥陀仏についてお説きになられたお経」ということです。
この『仏説無量寿経』に、「選択本願」のことが説かれています。
阿弥陀様がまだ法蔵という名の菩薩だった時、世自在王仏という仏のもとで教えを受けていました。法蔵菩薩は、すべての人を必ず救うために浄土を開きたいという大きな願い起されました。その浄土を実現するための教えを求められました。世自在王仏は、法蔵菩薩のこの願いにお応えになって、210億もの仏さまの浄土のありさまと、それらの国々に生きる人びとの様子をお示しになりました。法蔵菩薩は、その210億の諸仏の浄土の様子を詳しく見た上で、「無上殊勝の願」と言われるように、この上にない殊に勝れた願いを発されました。他の仏さまがたの浄土とは違い、一切の条件がなく必ずみなが清らかな浄土に生まれることができるという願いだったのです。これが、法蔵菩薩の時にたくさんの国々をご覧になった上でこの上ない素晴らしい浄土を建立するために選び取られた願い、すなわち「選択本願」ということです。
「殊に勝れた願い」とは、真実が何か分からず、教えに背を向けている欲望煩悩に振り回される凡夫、みずから悟りを開くことが出来ない私を、かならず迎え入れる浄土を実現したいという願いのことです。
法蔵菩薩は、この願いが成就しなければ、仏にはならないと誓いを立てられました。法蔵菩薩の願われた願いは、往生するはずのない凡夫である私を必ず往生させると願われた「本願」が、すでに実現して、阿弥陀仏になられているので、私が必ず浄土に往生できることを意味します。
助かるはずのない人を助けたいと願われた阿弥陀仏の「本願」、それが「選択本願」なのです。それが、仏教の「真宗」であり、まことの教えなのです。
正信偈の中で「選択本願弘悪世」(選択本願、悪世に弘む)と記されているように、法然聖人は「選択本願」の教え、つまり「阿弥陀様によって選び取られている願い(救済)」をこの悪世に弘められました。
「悪世」とは、私たちが生きているこの世界のことです。『仏説阿弥陀経』には、「五濁悪世」と説かれています。劫濁・見濁・煩悩濁・衆生濁・命濁という5つもの濁りがあり、この世は苦しみ悲しみの世界ということです。
この悪世の世の中だからこそ、阿弥陀仏の本願という他力に私たちは任せ、「他力念仏」によって、劫濁・見濁・煩悩濁・衆生濁・命濁という5つもの濁りがある世界に住む私たちが、他力に任せることが「選択本願」に任せるということを明らかにしてくださいました。
正信偈の出拠
『高僧和讃』智慧光のちからより 本師源空あらはれて
浄土真宗をひらきつつ 選択本願のべたまふ
『ご消息』浄土宗のなかに真あり、仮あり。真といふは選択本願なり、仮といふは定散二善なり。選択本願は浄土真宗なり、定散二善は方便仮門なり。浄土真宗は大乗のなかの至極なり。
『教行信証』つつしんで浄土真宗を按ずるに、二種の回向あり
『教行信証』真宗の簡要、念仏の奥義、これに摂在せり
『教行信証』深く如来の矜哀を知りて、まことに師教の恩厚を仰ぐ
『恵信尼消息』ただ後世のことは、よき人にもあしきにも、おなじやうに、生死出づべき道をば、ただ一すぢに仰せられ候ひしを、うけたまはりさだめて候ひしかば、「上人のわたらせたまはんところには、人はいかにも申せ、たとひ悪道にわたらせたまふべしと申すとも、世々生々にも迷ひければこそありけめ、とまで思ひまゐらする身なれば」と、やうやうに人の申し候ひしときも仰せ候ひしなり。