現代語訳
浄土の経典にもとづいて阿弥陀仏のまことをあらわされ、横超のすぐれた誓願を広くお示しになり。
この度は、正信偈「依修多羅顕真実 光闡横超大誓願」について意味を分かりやすく解説します。
語句説明
修多羅・・・昔のインドの言葉、サンスクリット語で「スートラ」の音訳。「線や糸紐」の意味で、仏が説いた教えを指す。経典や僧侶の着ている袈裟の装飾として組紐のことを言う。
光闡・・・教法をひろめ、明らかにすること
横超・・・本願のはたらきによって、よこさまに迷いの世界を超えて真実報土に生まれ無上涅槃をさとること。
正信偈の原文
依修多羅顕真実
えしゅたらけんしんじつ
光闡横超大誓願
こうせんおうちょうだいせいがん
正信偈の書き下し文と現代語訳
【書き下し文】修多羅によりて真実を顕して、横超の大誓願を光闡す
【現代語訳】浄土の経典にもとづいて阿弥陀仏の教えをあらわされ、横超のすぐれた誓願を広くお示しになり
正信偈の分かりやすい解説
修多羅とは
天親菩薩は『浄土論』という『仏説無量寿経』の真意を、後の私たちのために解説書を残されました。
お釈迦様によって阿弥陀仏の本願を明らかにするために『仏説無量寿経』が説かれ、天親菩薩は阿弥陀仏の本願によって凡夫(私)に届けられているお念仏こそが真実であることを明らかにされました。お経に説かれた真実が、まさしくその通りの真実であることを天親菩薩が明らかにされました。そのことを親鸞聖人は「修多羅に依って真実を顕して」と述べています。
「修多羅」とは、インドの「スートラ」という言葉の「発音」を漢字に翻訳したものです。糸や紐ということで、織物の縦糸を意味する言葉です。漢字の「経」も縦糸のことですので、「スートラ」は通常は「経」と訳されます。どの経典にも、お釈迦様が教えようとされた精神が変わることなく貫かれていることから、仏教を伝える聖典を「お経」と呼ぶわけです。
「正信偈」の中で、「天親菩薩は修多羅に依って真実を顕かにされた」とありますが、天親菩薩が依られた修多羅(お経)とは『仏説無量寿経』のことです。つまり『仏説無量寿経』に依って真実を顕かにされたのが『浄土論』というお書物なのです。その要点は、「南無阿弥陀仏」念仏こそが阿弥陀仏から私たちに与えられているはたらきであるとお示しです。
天親菩薩とは、どんな人なのか
天親菩薩について説明します。親鸞聖人が記された「正信偈」の中に登場し、一心を明らかにされた方です。 天親というと、福岡の街を思い浮かべるけど 関係はないよ。天親菩薩の「親」は親鸞聖人の名前の由来になっ ...
続きを見る
真実とは
正信偈の中で「顕真実」(真実を顕かにする)とありますが、この「真実」とはなんでしょうか。天親菩薩は『浄土論』の中で、「真実功徳」という言葉を用いて説明されています。「真実功徳」とは、真実のすぐれた徳を具えたもので、すべての人に等しくいものであり、生きてゆく上での究極的な依り所です。その依り所が「南無阿弥陀仏」であり、その名号が私たちに届けられていて、「南無阿弥陀仏」と私の口に届き、それを素直に(阿弥陀様のお心を)いただくことが「真実」であり、阿弥陀様であるとお示しくださっています。
次に「光闡」というのは、光り輝かせて明らかにすることです。
横超とは
「横超」とは、「他力」ということです。「他力」は阿弥陀仏の本願の力です。「大誓願」は阿弥陀仏の誓願であり、それは「本願」ということです。したがって、「横超の大誓願」とは、「他力の本願」のことです。
親鸞聖人が「光闡横超大誓願」(横超の大誓願を光闡す)と記されたのは、龍樹菩薩以来の長い期間を経て、天親菩薩が改めて「横超の大誓願」(他力の本願)を光り輝かせて明らかにされたからです。すべての人を漏らさず救う、浄土へ迎え入れたいと誓い願われた阿弥陀仏の本願を龍樹菩薩以降で明らかにされました。親鸞聖人は『愚禿鈔』の中で「横超」について述べられています。仏教を内容によって4つに分けて分類して説明されています。
まず仏教の全体を「竪」と「横」の2種に分けられます。「竪」は、順々に従って段階的に一つの方向に進む方法をいいます。つまり、自力・聖道門の仏教で階段を登り清らかになるように、順々に変わっていく方法です。「横」は、順序段階を経ずにひとっ飛びに最終目的を達成する方法です。すなわち他力・浄土門の教えです。
そして「竪」と「横」に、それぞれ「出」と「超」の2種があります。「出」とは、苦悩からの脱出をはかって、清らかな世界に到達しようとする教えです。一方の「超」は、迷いの身のままに、一挙にさとりの境地に達しようとする教えです。
この「竪」「横」と「出」「超」とをそれぞれに組み合わせますと、四つに分類できるわけです。
その第1は「竪出」ですが、大変厳しい修行によって徐々に仏の悟りを目指す自力・難行道のことです。まさにお釈迦様が歩まれた道です。
第2は「竪超」ですが、強い心によって修行に励み、一挙に仏のさとりを体得するという教えです。これももう一つの自力・難行道です。即身成仏など、土の中に入って念仏を称え続け、その身のまま往生し、そして仏になるといった方法です。
第3は「横出」です。これは困難な修行によるのではなく、自らの念仏を称えることを功徳として浄土に往生して仏のさとりを得ようとする教えです。他力・易行道です。往生は阿弥陀仏の本願力を頼むのですが、自らのはからいが混じったものなので、自力の念仏と言われます。。
第4が「横超」です。これは一切のはからいから離れ、ひたすら『仏説無量寿経』に説かれている阿弥陀仏の本願に帰依して、阿弥陀仏の浄土に往生させて頂く方法です。これが浄土真宗の「横超」であり、他力本願の本当の意味です。
親鸞聖人は『尊号真像銘文』に
尊号真像銘文
横はよこさまという、如来の願力なり。他力をもうすなり。超はこえてという。生死の大海をやすくよこさまにこえて、無上大涅槃のさとりをひらくなり
と記されています。
「横」は「よこさま」ということですが、理屈に合わないことを「横」といいます。煩悩を捨て去ることが出来ない私たちが、みな往生できるなんて理屈に合わないことを理解できません。私たちの理屈を超えたはたらきが、阿弥陀様のはたらきであり、すべての者を分け隔てなく救いたいという願いです。私たちの理屈とは無関係に、迷い苦しみの世界を超えて、阿弥陀様は私に最高のさとりを得させたいと願われる、それが「横超」ということです。そして横さまに一挙に往生させたいと願っておられる、この「横超の大誓願」の意味を天親菩薩が『浄土論』に記されています。
正信偈の出拠
『銘文』「修多羅」は天竺(印度)のことば、仏の経典を申すなり。仏教に大乗あり、また小乗あり。みな修多羅と申す。いま修多羅と申すは大乗なり、小乗にはあらず。いまの三部の経典は大乗修多羅なり、この三部大乗によるとなり。
『論註』菩薩の智慧清浄の業より起りて仏事を荘厳す。法性によりて清浄の相に入る。この法顛倒せず、虚偽ならず。名づけて真実功徳となす。いかんが顛倒せざる。法性によりて二諦に順ずるがゆゑなり。いかんが虚偽ならざる。衆生を摂して畢竟浄に入らしむるがゆゑなり。
『浄土論』かの世界の相を観ずるに、三界の道に勝過せり。
『浄土論』仏の本願力を観ずるに、遇ひて空しく過ぐるものなし。よくすみやかに功徳の大宝海を満足せしむ。
『論註』実相を知るをもつてのゆゑに、すなはち三界の衆生の虚妄の相を知るなり。衆生の虚妄なるを知れば、すなはち真実の慈悲を生ずるなり。
『論註』三種の荘厳成就は、本四十八願等の清浄願心の荘厳したまへるところなるによりて、因浄なるがゆゑに果浄なり。無因と他因の有にはあらざるを知るべしとなり。